珍しく休みが合ったHちゃん夫婦が滋賀のドラゴン道場に行くというので、ご一緒させてもらった。
外岩ボルダーなんて、滅多にない機会。マットが歩く姿が私には新鮮で思わずパチリ。
一通り岩場を案内してもらって、易しいボルダー課題だけ登ってみた。
ボルダーは最後、マントルを返して岩のてっぺんに立つ。
自然と「やったー!」ってなるのね。
ルートに比べたらうんと短くて核心だけぎゅっと凝縮されている感じだけど、この「やったー!」達成感はボルダーならではかも。
ルートだったら壁の途中で終わることが多くて、必ずトップアウトできるとは限らない。終了点まで来ても、まず終了点にクリップして、ビレイヤーに伝えてテンションするかセルフ取るかしないと、やったー!て両手離して万歳できないし(笑)
上から簡単に撮影できるのも、ボルダーならでは。滅多にない小生ボルダーの図。
ドラゴン道場には、10台までの短いルートもある。5.9を1本だけ登った。
上部で右の岩に移る立体的な登りで面白かったよ。
分厚いフリース着て登っている通り、今日の方が暖かいはずなのにどんどん天気が悪くなって、寒いのなんの。撤収して下の公園ボルダーへ。
しばらくHちゃんのかっちょいい登りをほれぼれ見ていたが、昨日と同じように時雨れてしまって、早いけど終了。
本日もありがとうございました。
帰ってヤナッチに話したら、「アンタ、その公園ボルダー行った事あるで。芹谷が濡れてて登れへんかった時にOさんが連れてってくれたやん。」
と言われた。20年くらい前の話なんやろか・・・どっかボルダー行った事は覚えているけど、あそこやったとは。。。(おいっ)